ゲームについて言わせてほしい

ゲームについて言わせてほしいことを言います。

【解明編】隻狼(SEKIRO)の考察メモ~孤影衆の長、織部正綱とは何者なのか~

f:id:mesimori_gaa:20191104172758p:plain

まえがき

どうやら前回の孤影衆の長の記事、大変ありがたいことに、フロムゲー考察界の重鎮、ACID BAKERY(@cid_bakery)さんにRTしていただいたことをきっかけに、たくさんのかたに読んでいただくことができたようです。びっくりしてます。
ACID BAKERYさんありがとうございます!最初にRTしてくれた細雪(@Sasameyuki_0322)さんも、いつもありがとうございます!
ACIDさんのことは、上級騎士なるにぃさんの動画で少し前から存じ上げてました。
 
そんななか、読まれた方がtwitterのリプライでブログへの反応をくださいました。
 
すごく素朴な感想を言いますけど、織部正綱のモデルは服部正成で、孤影衆は伊賀忍者なんだと思ってました。織部って「服」と関係ある官職みたいですし。
 
これを真摯に受け止めて検証しました。
 

問題提起

織部正綱のモデルは服部正成で、孤影衆は伊賀忍者なのではないか?
 
結論から言う。
織部正綱は服部正成で、孤影衆は伊賀忍者である可能性のほうが、高い。
 
……………わかっている。以前の結論から変わっていることは。
申し訳ない。
でも、あのあと重点的に調べて、この説のほうが根拠が多かったのである。
大見得を切った手前、この発見を放っておくわけにはいかない。
しかし今回も興味深いと思うので、よろしければここで呆れず寛大な心で読んでいただきたい。
 
順をおって、考えていく。
 

根拠1 服部正成は正綱でもある。

服部正成とは即ち伊賀流忍者の首領とされる服部半蔵である。
家康の護衛をするなど、腕の立つ武士であったという。
 
しかし、「服部正綱」で調べると、徳川二十八神将の項に「服部正綱(服部半蔵正成の誤記と考えられる)」という記述があった。
なんと、正成は3つ目の名、「正綱」を持っていたのだ。
 
なぜ3つあるうち誤記と考えられるものがフレーバーテキストに採用されたのかは謎である。
 

根拠2 服部と織部の関係

服部(はっとり)という性は、元は機織部(はたおりべ・はとりべ)で、後に「ベ」音が黙字化し「服部」になったという。
さらに、
「服部」などの部は、大化の改新によって大半が解放されたが、律令体制において、渡来人系の一部の「部」は引き続き拘束され、大蔵省の被官である織部司などに属した。
とあるので、織部=服部であるといえる。引用URL
 
 

根拠3 服部正成の息子は「正就」

服部正成は、2代目服部半蔵である。
そして、3代目は服部半蔵正就(まさなり)である。
正就…。
正就といえば、過去の平田屋敷で、うわばみの重蔵と話していた孤影衆の正就が思い出される。
孤影衆は正綱の子どもたちなので、かなり強力な根拠だ。
ただ、"忍者だったのは初代だけであり、2代目以降は忍者ではなかったとされる。"という記述もあるので、そこには反してしまう。
 
根拠は以上である。
 
実は、服部正成も、「織部正綱」候補に途中まで入っていた。
家康の信頼できる側近・忍者を統べるという点で合っていたからだ。
しかし、「正綱という名前ではない」という点で
最終的に他の選択肢(松平正綱と風魔)を選択してしまった…。
織部=おしゃれ装束の主張は変わらない。
 
織部と正綱で分けたりした前回の考察を踏まえ、ご指摘を受け、真理に近づいたので前回の記事も無駄ではなかったと思うので残しておく。(この件追記しておきます)
よろしければ、前回の記事を読んでしまった人がいたら、この新しい考察の存在を教えてあげていただきたい。
 
またひとつ、SEKIROが創られていった道が見えたような気がしました。
ありがとうございます。謝辞。f:id:mesimori_gaa:20190914022454j:plain